令和3年
令和3年
学会・研究会発表 コロナに負けないぞ!
★ 2月6日:第41回札幌市病院学会
「発達障害の初診から診断確定までの効率的システムの検討
「発達障害の初診から診断確定までの効率的システムの検討
~心理師による発達特性を中心とした予診の活用~」( 宮村真季)
「精神科急性期病棟におけるプライマリーナースの役割と課題
「精神科急性期病棟におけるプライマリーナースの役割と課題
~病棟スタッフの意識調査から~」(伊藤紗織)
「具体的な作業療法プログラムにより自己表出が増加した
「具体的な作業療法プログラムにより自己表出が増加した
★ 2月28日:第46回日本心身医学会北海道支部例会
「認知行動療法により過食・排出行動が改善した神経性過食症の面接過程」
(藤井美緒)
★ 7月3日:第20回北海道病院学会
3題提出予定
★ 9月9日:第10回日本精神科医学会(横浜)
3題提出予定
★ 9月19日:第117回日本精神神経学会(京都)
「精神科入院におけるアドボケイト制度の具体的な形
~一民間精神科病院の立場から~」(中島公博)
講演会・講師等
★令和3年1月:吉富薬品社内勉強会
「最新の精神科医療~五稜会病院の臨床を中心に~」(中島公博)
★ 2月 札幌市消防学校
救急標準課程 「精神疾患(国家試験対策)」:富永英俊
★ 2月21・27・28日 メリデン版訪問家族支援埼玉基礎研修(オンライン)
ジャパンファミリーワークプロジェクト 吉野賀寿美
★令和3年3月:ヤンセン薬品社内勉強会
「五稜会病院の臨床と最近の精神科医療の話題」(中島公博)