本文へ移動

令和5年

学会・研究会発表

★ 2月19日:第48回札幌市医師会医学会
「民間の単科精神科病院における電子カルテ上の文書管理の効率化を目指して」
 中島公博
★ 2月26日:第48回日本心身医学会北海道支部例会
「長期に亘る慢性疼痛に対して認知行動療法が奏功した一例」 宮村真季
★ 3月1~15日:第43回札幌市病院学会(WEB公開)
「摂食障害治療における栄養指導の役割」 髙畑聖美
「睡眠検査結果報告書の工夫~良質な睡眠に導くために~」 小田由美

講演会・講師等

※他施設の演者の先生の敬称は略しております。
★令和5年1月18日 みんなで話そう、めんこいMENTAT(大塚デジタル主催)
 座長:中島公博
「当院における電子カルテ分析ソリューションMENTATの活用」
 (鈴木りほ先生・智田文徳先生:未来の風せいわ病院) 
● 2月4日 京都精神科病院協会講演会(京都)(武田薬品・ルンドベックジャパン後援) 
「精神保健福祉法改正と行動制限最小化にまつわる話題」 中島公博
● 2月8日 これからの精神科医療を考える会(札幌)(ヤンセファーマ主催)
 座長:中島公博
「精神科地域医療を見据えた五稜会病院のLAIチーム発足と展望」 古瀨諒二
● 2月17日 Special Rework Interactive Meeting(武田薬品主催) 
 五稜会病院研修室から配信
「五稜会病院のうつ病復職支援”リワーク・ヴィレッジ”の紹介と
 就労に関する話題」 中島公博



● 3月14日 統合失調症・双極性感情障害治療を考える in 札幌(住友ファーマ主催) ● 3月22日 大塚製薬社内研修会● 7月5日 多職種で関わる統合失調症治療を考える会(大塚製薬主催)
 座長:中島公博
「精神科地域医療を見据えた五稜会病院のLAIチーム発足と展望」 古瀬諒二
「リカバリーを意識した統合失調症治療~LAIの位置づけ~」 嶋岡修平 
● 7月19日 MeijiSeikaファルマ社内勉強会
「令和4年改正精神保健福祉法の概要と医師の働き方改革」 中島公博

論文・コラム

 中島公博 時評:日精協誌(42)2023
TOPへ戻る